静岡ガンダムをライブ配信してみた
今日はそこそこ天気が良かったので、出掛けたついでに JR 東静岡駅の駅前でやってる 模型の世界首都 静岡ホビーフェア に行ってみた。
当初の目的はガンダムの写真でも撮ろうということだったのだけれど、ついでに、実験的に LYNX で Ustream のライブ配信してみた。
当然、中継に関しては全くの無知だし、既に盛り上がってからだいぶだった内容。見る人は誰もいなくて普通かなと思って、自己満足だけして誰も見てない中継を終えたのですが。
そしたら、思わぬ反応が…
慌てて中継を再開しましたよ。
いやぁ、一人でもこうして反応を頂けると、なんかそれだけでライブ配信って楽しいかも!
因みに中継機材等はこんな感じ。簡素なもんです。
- カメラは NTT ドコモ/シャープ の LYNX SH-10B 内蔵のアウトカメラ
- ソフトウェアは Ustream Broadcaster for Android で高解像度の設定
- 回線は UQ WiMAX と NEC アクセステクニカの Aterm WM3300R
上の録画には自分の声がちょっとだけ入ってたり。変な声だ…
画質や撮影技術については大目に見てくださいー
« Gist のソースを表示する twicli プラグイン | トップページ | ハッシュタグを自動追加する twicli プラグインを作った »
「PHS/スマートフォン」カテゴリの記事
- SIM ロックフリー iPhone 5s(2013.12.08)
- Nexus 7 (2013) LTE(2013.09.17)
- 旧式のカラリオミーとアドエスで SDHC カードを使う(2011.04.24)
- 静岡ガンダムをライブ配信してみた(2010.10.11)
- ロータス オーガナイザーの記念日を Google カレンダーに移してみた(2010.09.18)
「Twitter」カテゴリの記事
- twicil の Geotagging 機能 を Android/Google Gears で使えるようにしてみた(2010.08.28)
- Gist のソースを表示する twicli プラグイン(2010.10.07)
- Gist のソースを表示する twicli プラグイン(2010.10.07)
- 全員に返信する twicli プラグイン (2010.09.23)
- 「クラウド・カンファレンス in 静岡」覚え書き(2011.09.25)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- EditorConfig Vim Plugin を日本語環境の Windows で(2016.12.07)
- b-mobile SIM 高速定額と Platinum Data SIM の違い(2014.12.24)
- OS X (Mavericks) の Apache と PHP で WordPress を動かすときの覚え書き(2014.06.13)
- Blink 版 Opera for Mac でオートアップデートを無効にして実行する方法(2014.05.17)
- 共用の Windows PC でスクリーンセーバーによるロックを強要する(2012.09.06)
「撮影画像付き」カテゴリの記事
- 8年越し! 「ピカソ&モカ☆ LIVE MOKA☆PICA night」 (2012.08.06)
- SONY Reader 買っちゃった(2011.03.28)
- 静岡ガンダムをライブ配信してみた(2010.10.11)
- 2年越しで眼鏡を買った(2010.07.05)
- RELET 買った!(2010.04.10)
「静岡市」カテゴリの記事
- 「徹底検証! 静岡を襲う巨大地震」覚え書き(2012.01.09)
- 静岡ガンダムをライブ配信してみた(2010.10.11)
- 静岡沖地震の覚え書き(2009.08.11)
- 平成21年08月11日05時21分 気象庁発表(2009.08.11)
- 富士山がよく見えた(2008.11.30)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/78033/49714998
この記事へのトラックバック一覧です: 静岡ガンダムをライブ配信してみた:
« Gist のソースを表示する twicli プラグイン | トップページ | ハッシュタグを自動追加する twicli プラグインを作った »
コメント