環境への配慮についても一応
だいぶ日付が経ってしまったけれど、閉幕まで1週間を切った先日、5回目の愛・地球博へと。
今度はグローバルハウスのブルーホールに行こうと思ったけれど、取った整理券は前回と同じオレンジ。ちょっと残念。
それにしても、この日も 22.3万人ほどの入場者数だったそうで、グローバルハウスの整理券待ちの行列もどえらい長いこと…。写真は行列に並んでいるときに撮ったものです。
ペンタックス *ist DS、DA 18-55mm F3.5-5.6AL、24mm (37mm 相当)、1/180秒、F6.7、ISO 200。
次の写真はグローバルハウスの外。某所で話題にした屋内プールの滑り台跡。
ペンタックス *ist DS、DA 18-55mm F3.5-5.6AL、45mm (69mm 相当)、1/125秒、F6.7、ISO 200。
今回の万博は環境への配慮を全面に打ち出していて、このグローバルハウスもその一例。愛知青少年公園にあった屋内プールとスケートリンクの建物を流用しているとのことで、こうしてよく見るとその形跡が見つかったりする。
会場への交通も環境負荷への考慮や交通渋滞の緩和のため、乗用車はパークアンドライドが原則となっているけれども、実際には会場近くに民間の駐車場があって、今はそこへの利用者が殺到して相当な渋滞を引き起こしているとのこと。駐車料金の便乗値上げや業者と利用者間のいざこざもあるんだとか。
会場近くまで自家用車で行きたい気持ちも分からなくはないけれど、ここはやっぱりよく考えて、正規の駐車場を使うか、公共交通機関で行くようにしたいもんです。
それにしても自分の撮る写真はどうも右に傾く癖があっていかんなぁ。
« 「宇宙戦艦ヤマト」の無料ストリーミング | トップページ | トラックバックスパム »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Stay Home 時代のオンラインイベント(2020.09.21)
- 2019年をふりかえる(2019.12.31)
- 2018年をふりかえる(2018.12.31)
- 2ヶ月ぶりの合奏(2018.12.16)
- AI と Agile(2018.11.12)
「撮影画像付き」カテゴリの記事
- 2ヶ月ぶりの合奏(2018.12.16)
- 8年越し! 「ピカソ&モカ☆ LIVE MOKA☆PICA night」(2012.08.06)
- SONY Reader 買っちゃった(2011.03.28)
- 静岡ガンダムをライブ配信してみた(2010.10.11)
- 2年越しで眼鏡を買った(2010.07.05)
「愛・地球博」カテゴリの記事
- 愛・地球博で知る音楽(2005.09.26)
- 環境への配慮についても一応(2005.09.25)
- 2005年8月第4週の日記もどき(2005.08.29)
- 万博でアラビア語交流したり、バベッジの計算機を見つけたり(2005.07.20)
- 愛・地球博、2回目(2005.05.05)
コメント