« 丸子川と伊賀川の桜並木 | トップページ | 2年ぶりのデータベース »

2006年4月16日 (日)

Gmail でメール転送してみる

TELMETHOD の代替に Gmail を使うことにしてみる。

Gmail はメール転送のためのサービスじゃないけれど、フィルタで条件を絞ってメールを転送できる機能がある。フィルタの数は20と、特別多くもないけれど、条件式の自由度が高いからなんとかなりそう。

迷惑メールも自動的に判定してくれるし (しかもちょっと試した感じでは精度も高そう)、自動判定された迷惑メールは転送されないから丁度いい。

TELMETHOD、というか前身の EmCm Service は、フィルタリングもそうだけれど、繰り返し文字列の圧縮や全角半角変換、引用行の削除など、メールの文字列の加工機能が優れていた。

特に、メールの From が分からないという NTT ドコモ PHS の きゃらメール を使っていたときは、EmCm Service を使って本文中に From を挿入することが出来たため、大変重宝していた。

それはさておき、今では事実上、文字数などの制限を気にすることなく PHS でメール受信できる。だから TELMETHOD のような加工機能に拘る必要はない。

とにかく、自分の読みたいメールのみを選別して PHS に転送してくれればいいわけで、その点、Gmail なら十分といえそう。

« 丸子川と伊賀川の桜並木 | トップページ | 2年ぶりのデータベース »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

PHS/スマートフォン」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Gmail でメール転送してみる:

« 丸子川と伊賀川の桜並木 | トップページ | 2年ぶりのデータベース »

Social connection

  • Check

最近のトラックバック

2022年12月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

これも見とるよ

無料ブログはココログ