青葉シンボルロードイルミネーション
静岡市の青葉シンボルロードといえば、名古屋市でいう久屋大通公園みたいなもんである。
というのは嘘だけれど、この通りを 11月27日から2月12日までの間、電飾が施されている。
今頃になって初めて意識して見てみたけれど、なかなかしゃれた電飾じゃないか。
持ち歩いていた K10D で撮影。手ぶれ補正の絶大な威力を実感。こんな夜でも手持ちで撮っても殆どぶれてない。感度 ISO 800 に上げているけれど、そこそこ絞り込んでるし。
# それぞれもう少し大きな画像にリンクしてます。
そうそう、先週に撮った 2組の結婚パーティーの写真 (ネガフィルムで撮ったやつ)。使ったカメラは MZ-M で、ここでも度々触れているようにマニュアルフォーカス専用だけれど、出来上がったプリントを見てみたら、ピンぼけは思ったより少なかった (全くなかった訳じゃないのが辛いところだけれど)。
実は先日、名古屋出張の合間に買ってきた視度調整レンズアダプター M -2m-1 を装着したんだけれど、これが良かったんじゃないかと (MZ-M のファインダーには視度調整機構がない)。
昔も -5m-1 のを使ってたんだけれど、いつの間にかなくしちゃって。-5m-1 だと自分にはちょっと合わなかったんだけれど。
そういえば前に、ペンタックス、一眼レフ用アクセサリを大幅値上げ というニュースがあったけれど、この前も名古屋の某大型カメラ店に行ってみたら、視度調整レンズアダプターを始め、店頭に陳列してあった値上げ対象のアクセサリーが殆どなくなってた。びっくり。
« 二日連続で幸せを見せつけられて | トップページ | QuickML 停止中 »
「カメラ」カテゴリの記事
- ワイドレンズのカメラ用のバーチャル背景(2021.06.20)
- プロレーザーポストカード終了(2016.12.17)
- K-3 Prestige(2014.09.14)
- FinePix X100 の感度 AUTO 制御の謎(2011.08.28)
- 旧式のカラリオミーとアドエスで SDHC カードを使う(2011.04.24)
「撮影画像付き」カテゴリの記事
- 2ヶ月ぶりの合奏(2018.12.16)
- 8年越し! 「ピカソ&モカ☆ LIVE MOKA☆PICA night」(2012.08.06)
- SONY Reader 買っちゃった(2011.03.28)
- 静岡ガンダムをライブ配信してみた(2010.10.11)
- 2年越しで眼鏡を買った(2010.07.05)
「静岡市」カテゴリの記事
- 「徹底検証! 静岡を襲う巨大地震」覚え書き(2012.01.09)
- 静岡ガンダムをライブ配信してみた(2010.10.11)
- 静岡沖地震の覚え書き(2009.08.11)
- 平成21年08月11日05時21分 気象庁発表(2009.08.11)
- 富士山がよく見えた(2008.11.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント