オッティとトゥインゴ
半年毎に出している愛車の点検。この週末、点検時に対処できなかった残項目の整備と追加作業 (ディストリビューターキャップの交換) をするため、また整備に出した。
今回、代車は日産のオッティ。三菱の軽乗用車、eK ワゴンからの OEM であるが、最近の軽自動車はなかなか作りがいいなぁという印象。
特に感心したのは、市街地を走行中でも余りエンジン音が気にならないこと。勿論、軽自動車特有の回転数の高さに起因する音は感じるけれど、低騒音という意味では (感覚的にではあるが) 自分のトゥインゴよりもいいんじゃないだろうか。
因みに今回の整備費用は約6万円。
オッティで吹奏楽の練習に行ったら、結構多くの人に
「遂に車を買い換えたんですか」
なんて言われたり。
「いやいや、今日は代車」
と言うと、みんな決まって、
「そろそろ買い換えちゃった方がいいんじゃないですか」
と言う。
買い換えるつもりなんて特にないんだけれど、どういう訳か買い換えを促される。自分ではそう思わないんだけれど、意外と(?)古臭く見えるのかなぁ。特に無塗装の (しかも色褪せた) 樹脂バンパーとか?
それともう一つびっくりしたのが、
「そういえば新型のトゥインゴ、出ますよね」
なんて言われたりしたこと。しかも何人かの人に。
ほんと、みんな新型のことまでよく知っとるよねぇ。
一昔前まで、
「トゥインゴ? それ、何?」
と言われるのが普通だったのに。
このページは xfy Blog Editor を利用して作成されました。
« ヘッドホンおじさん | トップページ | 納得していますか? あなたの働き方 »
「自動車」カテゴリの記事
- ステッカーを貼ってみた(2009.10.25)
- 楽器積載の図(2009.08.03)
- 道路交通情報 2009年5月2日13時現在(2009.05.02)
- 高速道路、混みすぎ(2009.04.05)
- ETC 休日昼間割引はおしまい(2009.03.28)
コメント