代車生活雑感
代車生活が始まって1週間ちょっと。
代車は前述の通り、日産のモコ。代車なのに現行車種。
軽乗用車ということもあり、代車を借りるとき、お世話になっている店長さんから
「トゥインゴの方がいいと思いますけれど、我慢して下さい」
なんて言われたが、いやいや、想像以上の快適さ。
インテリジェントキーはポケットに入れておくだけでドアの施錠もエンジンの始動も出来るし、空調はフルオートエアコン。
そんなモコに乗るようになって感じたこと。
先ず、右ハンドルのこと。
左ハンドルのトゥインゴに乗っているときは楽だった。自分の車を運転するときは勿論、左のドアから運転席に乗り込めばいいし、人の車 (右ハンドル) に乗るときも左のドアから助手席に乗ればいい。
早い話、人の車を運転するとき以外はいつも左から車に乗り込めば良かったわけだ。
ところがモコに乗るときは右のドアを開けなければならない。これがなかなか慣れず、いつも左のドアに向かってしまう。
次に ETC と通行料のこと。
自分はちょくちょく高速道路を使うのだけれど、代車には ETC の車載器がない。だから ETC ならではの割引制度が使えない。これは痛い。
一つ救いなのは、軽自動車は普通自動車より 2割ほど通行料金が安いこと。だから感覚的には割引率が落ちたといったところか。
仕方ないので、日中は高速道路を使い、夜中は一般道路 (バイパス道路) を使うことにする。
もう一つ、燃費計と巡航速度のこと。
モコには瞬間燃費計、平均燃費計が付いている。最近の車には珍しくない装備なのかも知れないが、自分にとっては初めての装備であり、これがなかなか楽しい。特に瞬間燃費計は、どういう運転の仕方をすれば経済的に運転できるかが一目瞭然でよい。
それで先日、モコで高速道路を走行してみたのだが、どうやらモコの場合、時速 80km 前後で走行すると、燃費が 20 から 25km/l ぐらいのところで落ち着き、最も燃費を抑えられるようである。100km/h まで速度を上げると 17km/h を下回ってしまう。
高速道路では通行料が 8割だから、速度も 8割にした方が良いということか。
因みに、これまでのモコの平均燃費は 16km/l 前後で、トゥインゴと同程度といったところ。けれどもハイオクを要求しないモコの方が財布には優しい。
このページは xfy Blog Editor を利用して作成されました。
« さよなら、トゥインゴ、かな | トップページ | ザ☆ネットスター! の BGM »
「自動車」カテゴリの記事
- ステッカーを貼ってみた(2009.10.25)
- 楽器積載の図(2009.08.03)
- 道路交通情報 2009年5月2日13時現在(2009.05.02)
- 高速道路、混みすぎ(2009.04.05)
- ETC 休日昼間割引はおしまい(2009.03.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント