眼鏡を変えた方がいいらしい
土日は吹奏楽の練習で、マネージャー宅に一泊。
マネージャー宅の近くの居酒屋で喋ってた内容の多くは覚えてないが、
「もっと自分に自信を持った方がいい。眼鏡も変えた方がいい。」
というような感じで眼鏡の話になったような気がする。
で、試しにマネージャーと眼鏡 (フレームは黒で太く、レンズは横長で小さめ) と交換してみたのだが、これが意外と高評価。満場一致でマネージャーみたいな眼鏡を掛けた方が断然いいという。
今、仕事で PC を使うときなど日常的に掛けている度の弱い眼鏡と、演奏会や映画などを見たり車の運転をするときなどに使う度の強い眼鏡を使い分けている。
吹奏楽の合奏練習では楽譜と指揮の両方がよく見えるように、度の強い方の眼鏡を掛けている (合奏練習には車で行くため掛け替えるのが面倒臭いという理由もある)。
実はこの (度の強い方の) 眼鏡、○○年前に作ったものだったり。一応、眼科医からも当面、使い続けて問題ないというお墨付きは得ていたのと、目を手術した後は視力が変動しやすいから眼鏡を新調する前に様子を見た方がいいと言われてたんで。
でも、目を手術してから3年近く経ち、視力も安定しているはずだし、これを機会に、眼鏡の新調を検討しても (検討した方が?) いいのかも知れない。
今月末辺りにまた眼科に行こうと思っているけれど、このときに覚えていたら先生と相談してみるかなぁ。
因みに、マネージャーが自分の眼鏡 (フレームが細く、レンズが大きい) を掛けたら、その場にいた人がみんな笑いすぎて悶絶してた。
« DA 35mm Macro Limited | トップページ | スティーヴン・ミードさん!! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- はたらく細胞 BLACK(2021.04.11)
- 楽観視(2021.01.31)
- Stay Home 時代のオンラインイベント(2020.09.21)
- 2019年をふりかえる(2019.12.31)
- 2018年をふりかえる(2018.12.31)
「撮影画像付き」カテゴリの記事
- 2ヶ月ぶりの合奏(2018.12.16)
- 8年越し! 「ピカソ&モカ☆ LIVE MOKA☆PICA night」(2012.08.06)
- SONY Reader 買っちゃった(2011.03.28)
- 静岡ガンダムをライブ配信してみた(2010.10.11)
- 2年越しで眼鏡を買った(2010.07.05)
こにちわー。
たまにはコメントを。
メガネも最近は安いですからねー。
1万円切るとか昔なら考えられない。
しかもオサレっぽいセルフレームのほうが安かったり。
でもわたしもメガネ歴が30年近くで
ずっと細いフレームのものばかりだったので
なかなかセルフレームへは行けません。
毎回いろいろ試着するのですがいつも結局正面は細いフレームで、
テンプルだけセルっぽいやつばかり買ってしまっています。
投稿: やみー | 2008年7月16日 (水) 00時21分
こんばんは。7月はメールじゃなくてブログのコメントですね。どうも有り難う。
そうなんだよね。眼鏡のデザインをがらっと変えるのって、色んな意味で勇気が要りそうです。
今、使っているような眼鏡の方が見易くて実用的じゃんとか思うんですが、
「眼鏡を実用性だけで選んでたら、人生、損する」
みたいなことをみんな言うんです。
まあ確かに、知らず識らず損してるのかも知れません。
投稿: わ | 2008年7月17日 (木) 01時09分
>今、使っているような眼鏡の方が見易くて実用的じゃんとか思うんですが
そう、それはそうですね。
オサレメガネは基本的に天地幅が狭いので
かけはじめはかなりとまどうと思います。
眼だけで上下を見ようとするとメガネの外…。
階段なんかほんとあぶないのです。
投稿: やみー | 2008年7月18日 (金) 20時24分
レンズが小さいと見える範囲が狭まるから不安ですね。下を見ないで階段なんて歩けなさそう。
フレームが太いのも邪魔だし。
でも、レンズが小さくて (高さが低くて)、フレームが目立つぐらい太い方が自分には似合うんだとか。うーん。
投稿: わ | 2008年7月20日 (日) 17時25分