犯行予告された
私が管理している某 BBS で 昨日、
「某月某日某時、某所を爆破する」
といった内容の投稿があった (実際には具体的な日時と場所が書かれていた)。こんなのは初めてだ。
悪戯だろうとは思うが (思いたいが)、放置しておいたために何かしらの事件が起きても困る。例え単なる悪戯だとしても、許していいことといけないことがある。
とにかく、何かあっても個人ではどうにも出来ないので、面倒ではあったが、警察に連絡することにした。
どの警察署に連絡するか迷ったが、犯行予告された場所を管轄する県の警察本部に連絡。
約3時間後、警察から折り返し連絡があり、記事の内容などを確認したとのことだったので、記事を削除。
後は関係機関が適切に処置してくれるだろう、きっと。
ネット上の犯行予告なんて、大規模で有名な掲示板だとか、有名人のサイトにしか関係ない話だと思ってた。
今回の件は、その認識が甘いということに気付かされた。
« サラリンピック 2008 | トップページ | 小型化してワンセグ内蔵とは »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ワイドレンズのカメラ用のバーチャル背景(2021.06.20)
- WFH で買ったもの、その 2(2021.04.18)
- WFH(2020.08.18)
- 2019年をふりかえる(2019.12.31)
- EditorConfig Vim Plugin を日本語環境の Windows で(2016.12.07)
そんなことが身近にあるんですね。
こ、こわい。
そのBBSは、もしや???
それにしても、的確な行動。
すばらしいです。
私なら…。警察に電話、できなかったかもしれません。
投稿: ちも | 2008年8月10日 (日) 20時33分
えー!すごいぃ怖いじゃないですかあ。
やっぱりそういう時は警察に電話なんですよねえ…。
投稿: sagojou | 2008年8月10日 (日) 21時06分
その BBS とは、ちもさんもよく知ってる、その「もしや」ですよ。
警察に連絡するのはさすがに大袈裟かとも思ったけれど、それ以外にどうしたらいいか正直分からなかったし、こういう記事もあったしね。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0806/27/news034.html
あ、電話したけれど 110 ではありません。一応、この辺を参考にしました。
http://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm
sagojou さんも職業柄、参考になれば。怖い話だけれど、警察に連絡するとちょっとは気が落ち着きます。
投稿: わ | 2008年8月10日 (日) 22時17分