試験前日
なんとか、今年、新しく買った参考書の主な部分は大体、読み終えた。
今回は昨年の反省を踏まえ、午前対策に力を入れたつもりだけれど、その分、午後が手薄じゃないかと不安になる。
これまた昨年までの反省を踏まえてということになるけれど、今年は4月に試験を受けると公言して回るようにした。
これが良かったようで、自分のいないところで課長が「今週まではなるべく残業させないように」とか言ってくれてたみたいだし、それを受けて仕事を回さないように配慮してくれた人もいるみたい。今週は月曜にこそ深夜残業したけれど、それ以外は割と早く帰れた。
これまで極力、誰にも言わないようにこそこそと受験していたのは、やっぱり不合格だったらなんとなく恥ずかしい、格好が付かないという意識があったからだろう。でも、さすがに不合格にも慣れてしまったし、どうせ何れはばれるんだし、そもそも周りはそれほど自分のことなんて気にしてないものだ。
それより、そういう自分のことを余り隠さずにいた方が、周りの協力を得られやすいということを学んだ。
で、これでまただったら嫌だなぁ。どうも合格する気がしない。
« PHS が壊れた | トップページ | 12回目の受験 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 色彩検定を受けてみた(2014.06.23)
- 12回目の受験(2009.04.20)
- 試験前日(2009.04.18)
- 気付いてみれば残り1週間(2009.04.13)
- あやふやなものなど(2009.02.17)
「仕事」カテゴリの記事
- WFH で買ったもの、その 2(2021.04.18)
- はたらく細胞 BLACK(2021.04.11)
- WFH(2020.08.18)
- 2019年をふりかえる(2019.12.31)
- 2018年をふりかえる(2018.12.31)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
試験おつかれさまでした。
>そもそも周りはそれほど自分のことなんて気にしてないものだ。
そうなんですよね。
ヘンに自意識過剰な自分を未だ持て余しています^^;
投稿: やみー | 2009年4月20日 (月) 19時09分
へぇ。
やみーさんも同じようなことを考えるんだねぇ。
投稿: わ | 2009年4月22日 (水) 07時34分