ツレがうつになりまして。
久々に連続ドラマを見た。
原作は読んだことないけれど、漫画のことを少し知っていたのは 1年ほど前に ITmedia の記事を読んでいたから。それで、このドラマを見てみようと思った訳である。
- もう大丈夫、あなたを救う「うつ対策119番」 : 「ツレうつ」的闘病のコツ――あきらめてラクに【治療開始編】 (1/2) - ITmedia Biz.ID
- もう大丈夫、あなたを救う「うつ対策119番」 : 「ツレうつ」的闘病のコツ――できなくて当たり前【治療中期編】 (1/2) - ITmedia Biz.ID
- もう大丈夫、あなたを救う「うつ対策119番」 : 「ツレうつ」的闘病のコツ――死にたくなったら「病気のせい」【回復期編】 (1/2) - ITmedia Biz.ID
- もう大丈夫、あなたを救う「うつ対策119番」 : 「ツレうつ」的闘病のコツ――ムカつくけどしょうがない【最終回・社会復帰編】 (1/3) - ITmedia Biz.ID
うつについては性格的、社会的に、自分がこの先、ずっと無関係でいられるとは限らないものと思っていたこともあって、以前からいくらかの関心を持っていた。それに、自分の周りにもうつになったことのある人が何人もいたりする。だから、うつは日常的に接する機会の多いものという認識だ。
しかし、ドラマでも描かれていたけれど、実際に自分の周りを見ても、うつについての理解は本当に人によってバラバラだと思う。勿論、自分が理解しているという自信もないけれど。
ドラマの最終回を見終わった後、そういえば会社でうつ病に関する小冊子をもらったなと思い出し、読み返してみた。
ファイザー株式会社が発行している「家族のためのうつ病サポートブック」という小冊子で、監修者はドラマと同じで防衛医科大学校の野村総一郎教授とのこと。
調べてみたら、4年前に見た NHK 教育テレビの番組にも出ていた先生だった。
- うつサポート情報室 | 過去の放送 (ETV ワイド「ともに生きる」“うつ”に負けないで - 働き盛り・こころの SOS -)
- 番組の内容がかなり詳しく残っている。
« 量刑 | トップページ | チーズ星はさみトンカツ »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- NHK スペシャル「ここまで来た! うつ病治療」(2012.02.22)
- 「徹底検証! 静岡を襲う巨大地震」覚え書き(2012.01.09)
- 「チャレンジド」を見て色々思い出した(2009.10.10)
- challenged(2009.10.10)
- 今日の万引き G メンは静岡ロケだった(2009.08.17)
コメント
« 量刑 | トップページ | チーズ星はさみトンカツ »
あ、連続ドラマだったんですか。
録画したのを半分ほど見ていた途中だったのですけど、これ、第1話だったのか。
うぅ、残りを見たとしても、あと2話分あったなんて…
投稿: つくねん | 2009年6月16日 (火) 23時42分
おぉ、残念。
でも、そういう場合は原作の漫画を買い揃えてみるとか、どうですかねぇ。
投稿: わ | 2009年6月20日 (土) 17時02分