« twicli の位置情報表示プラグインを作ったらなんと! | トップページ | Hg-Git プラグインを使ってみた »

2010年7月31日 (土)

twicli の位置情報送信機能を試作して

先日の twicli で位置情報を取得するプラグインを作った続き。

Opera 10.60 のヘルプを見てみたところ、Geolocation 対応は IP アドレスや Wi-Fi などのアクセスポイントだけでなく、どうも GPS からの取得にも対応してそうだった。

実際、試してみたところ、ちゃんと自分の居場所を取得できたので GPS に対応してるものと判断。

こうなるとノート PC からも位置情報 (Geotagging) を付けて Twitter を使いたくなる。

そこで twicli を Geotagging に対応させるプラグインを作れないか調査。

しかし、twicli 本体に手を入れないと対応は難しいことが分かり、プラグインから本体の処理を上書きするようにして試作。

Twitter API の POST statuses/update で、以下のパラメータを付ければ位置情報が付く。

  • lat (緯度)
  • long (経度)、
  • display_coordinates=true (位置情報の表示を有効)

それでこの試作品も、その日の晩のうちに大幅に改良されて本家に取り込みとなり…

NeoCat さんの仕事の速さには本当、感心しっぱなし。いつもありがとうございます。

« twicli の位置情報表示プラグインを作ったらなんと! | トップページ | Hg-Git プラグインを使ってみた »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

Twitter」カテゴリの記事

プログラミング」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: twicli の位置情報送信機能を試作して:

» [Twitter][JavaScript]twicliがGeotaggingの送信に対応 [Okiraku Programming]
前回(id:NeoCat:20100722:1279741190)に引き続き、twicliの位置情報関連のアップデート。 今度はtwicliから位置情報つきのtweetを送信できるようになりました。 こちらもオリジナルのコードは@_wa_さん。 twicli の位置情報送信機能を試作して: 「わ」の日記もどき 以下の条... [続きを読む]

« twicli の位置情報表示プラグインを作ったらなんと! | トップページ | Hg-Git プラグインを使ってみた »

Social connection

  • Check

最近のトラックバック

2022年12月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

これも見とるよ

無料ブログはココログ