Hg-Git は rebase 出来ない (twicli rebase の続き)
昨日の記事 (rebase してもらった twicli の修正のその後に悩む: 「わ」の日記もどき) を書いた直後の @NeoCat さんからの情報。
Twitter / NeoCat: @_wa_ gitだとrebaseすると元のツリーは ...
@_wa_ gitだとrebaseすると元のツリーは消える(というかrebase結果に変更される)んですけど、hgだとどうするもんなんでしょうねえ。
http://twitter.com/NeoCat/statuses/22182169487
もしやブランチが出来てしまうのは Hg-Git Mercurial Plugin が rebase に対応してないからなのか。
ということで、本物の Git を使ってみることに。
git pull git://github.com/NeoCat/twicli.git master
とやったら
Automatic merge failed; fix conflicts and then commit the result.
になった…。なんか失敗っぽい。
そこで元に戻してから
git pull --rebase git://github.com/NeoCat/twicli.git master
とやったら
Nothing to do.
になった。
Git GUI を実行して確認。
ブランチが解消されて、本家と同じ一直線になった!
今度は自分の GitHub リポジトリに push したいところ。
しかし、git push --rebase なんてオプションはない。さて。
git push git@github.com:wa-/twicli.git master
とやったら拒否された。
! [rejected] master -> master (non-fast forward)
結局、以下のように forced update を実行したら本家と同じになった。
git push -f git@github.com:wa-/twicli.git master
という訳で、rebase が発生するリポジトリに対して Hg-Git を使うのは避けましょうという話であった。
« rebase してもらった twicli の修正のその後に悩む | トップページ | twicil の Geotagging 機能 を Android/Google Gears で使えるようにしてみた »
「Twitter」カテゴリの記事
- 「クラウド・カンファレンス in 静岡」覚え書き(2011.09.25)
- 「そのツイート、誰に見られても平気ですか?」(2011.06.23)
- ハッシュタグを自動追加する twicli プラグインを作った(2010.10.22)
- 静岡ガンダムをライブ配信してみた(2010.10.11)
- Gist のソースを表示する twicli プラグイン(2010.10.07)
「プログラミング」カテゴリの記事
- DAD(2018.12.16)
- EditorConfig Vim Plugin を日本語環境の Windows で(2016.12.07)
- NetBeans を Mac の Java 6 で使う(2013.08.22)
- Bitbucket と GitHub のユーザー名を変更しました(2013.02.15)
- Mercurial で Office (2007) Open XML や OpenDocument を管理する(2011.11.21)
この記事へのコメントは終了しました。
« rebase してもらった twicli の修正のその後に悩む | トップページ | twicil の Geotagging 機能 を Android/Google Gears で使えるようにしてみた »
コメント