LYNX で Android ユーザーの仲間入り
2週間以上経ちますが、LYNX を買いました。
購入にかかった費用はこんな感じ。
\66,680 (LYNX SH-10B 本体) - \20,000 (端末購入サポート) - \3,680 (ご愛顧割) - \2,900 (ポイント適用額) + \2,005 (消費税相当額) ----------------------------- \42,105
購入の理由は、スマートフォンの新機種が色々出てきてるのに目が眩んだこと。
それから、それまで持ってた 3G の携帯電話 (ドコモ PHS のサービス終了と引き替えに無料で貰った) の月額基本料金を (ベーシックプラン を バリュープラン に) 下げたいと思ったから。
Windows Mobile の最新版として評判もとても良さそうな T-01B もいいなと思ったけれど、既に Advanced/W-ZERO3 [es] で Windows Mobile は使ってるし (これからも使う予定だし)、ほかの OS も使ってみたくなって Android の LYNX にしてみたり。
2週間ほど使って、思ったことは色々あるけれど、取り敢えず思い付くことを簡単に箇条書き。
- キーボードはもっと圧力が強くてもいいなあ。隣のキーを間違って入力しやすい。
- なんだかんだで LYNX で Twitter は標準のブラウザで twicli が使いやすい気がする。
- センサー感度補正をする方法が分からない…。画面に出る絵の意味も分かんないし。
- LYNX からポメラのデータにアクセスできたら良かったのに。電池パック外して micro SD カードを抜き差しするなんて考えられんしなぁ。
- 喫茶店で LYNX はなかなか快適。
- GPS と Google Location Service (GLS) を有効にした LYNX で無線 LAN (WiMAX) に接続。その後、LYNX を別の無線 LAN (ADSL) で接続。それから同じ回線の PC の Opera で位置を取得すると凄く正確な位置が取れる。
- Android のブラウザではブックマークレットをブックマークできない。
« twicil の Geotagging 機能 を Android/Google Gears で使えるようにしてみた | トップページ | ロータス オーガナイザーの記念日を Google カレンダーに移してみた »
「PHS/スマートフォン」カテゴリの記事
- 2019年をふりかえる(2019.12.31)
- 2018年前半まとめ(2018.07.01)
- SIM ロックフリー iPhone 5s(2013.12.08)
- Nexus 7 (2013) LTE(2013.09.17)
- 旧式のカラリオミーとアドエスで SDHC カードを使う(2011.04.24)
« twicil の Geotagging 機能 を Android/Google Gears で使えるようにしてみた | トップページ | ロータス オーガナイザーの記念日を Google カレンダーに移してみた »
コメント