« Twitter の共有ブックマークレットに引用機能を付けてみた | トップページ | 静岡ガンダムをライブ配信してみた »

2010年10月 7日 (木)

Gist のソースを表示する twicli プラグイン

また思い付きで twicli のプラグインを作ってみました。

Gisthttp://gist.github.com/609613 みたいな URL があると、ソースを twicli の中で表示します。

プラグインは http://github.com/watagashi/twicli/raw/embedsrc/plugins/embedsrc.js https://raw.github.com/watagashi/twicli/embedsrc/plugins/embedsrc.js で公開中です。

ほかのプラグインのソースは大いに参考にさせて頂きました。特に tweet_url_reply.js とか geomap.js とか。

正直、需要は殆どなさそうな気もしますが、よろしければお試し下さい。

例によってプラグインの追加方法は Twicli plugins - twicli - GitHub を参考にして下さい。

表示する大きさとかはまた弄るかも知れません。

作ってみようと思った切っ掛けは、 新しい Twitter.com が Gist のソース表示に対応したのを知って、似たようなことが出来るんじゃないかと思ったからです。

どうも調べてみると、Gist の URL の最後に .pibb を付けて、 http://gist.github.com/609613.pibb のようにすると、 iframe 用の HTML を取得できるようで、それを使ってみました。

GitHubBitbucket でも似たようなことが出来るかと思ったけれど、同じような方法ではちょっと無理そうでした。GitHub は埋め込み表示用のスクリプトすら見当たらず。

« Twitter の共有ブックマークレットに引用機能を付けてみた | トップページ | 静岡ガンダムをライブ配信してみた »

Twitter」カテゴリの記事

プログラミング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Gist のソースを表示する twicli プラグイン:

« Twitter の共有ブックマークレットに引用機能を付けてみた | トップページ | 静岡ガンダムをライブ配信してみた »

Social connection

  • Check

最近のトラックバック

2022年12月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

これも見とるよ

無料ブログはココログ