沖縄本島の覚え書き
3泊4日で沖縄本島に行って来ました。
気付いたことを簡単に箇条書きで…
- 国内線の航空機に乗るとき、フィルムを X 線セーフティーケース (X 線を通しにくくする鉛の袋) に入れない方がいい。入れると手荷物検査で却って念入りに検査される。6年前はこんなに念入りに検査されることはなかったと思った。尚、国内線の X 線検査は ISO 1600 のフィルムでも影響がないことになってるらしい。これからは X 線セーフティーケースを使わないようにしようと思う。
- 沖縄の晴天は眩しい。GR1s (シャッター速度の上限が 1/500) と ISO 400 のフィルムではすぐ露出過多になってしまう。カメラを MZ-M (シャッター速度の上限 1/2000) にするか、ISO 100 を持って行くべきだった。
- 自動販売機で売られている清涼飲料の標準価格は他県より10円安い 110円。シークヮーサーとかさんぴん茶とか、他県で売ってない物も必ず売ってる。
- 観光地の駐車場の自動車は「わ」ナンバーがいっぱい。レンタカーの営業所にあるレンタカーの数が凄い。
- レンタカーのカーナビゲーションは地図が古いことがあるから注意しておいた方がいい。
- 地元の乗用車は軽やコンパクトカーが多く、3ナンバーの車が少ない。そんなに長い距離を走らないからかな。ETC 車載器の装着車も少ない感じ。
- 地元の自動車の運転はやや荒い感じ。そんな車道を歩行者が闊歩してるから驚く。
- 有名な沖縄平和祈念公園 (沖縄県平和祈念資料館) やひめゆりの塔 (ひめゆり平和祈念資料館) だけでなく、海軍壕公園 (旧海軍司令部壕) も併せて訪れておいた方が良い。
« array.push(x) と array[array.length]=x はどっちが速い? | トップページ | Opera Dragonfly を起動できなくなったら »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2018年前半まとめ(2018.07.01)
- 沖縄本島の覚え書き(2011.06.04)
- 静岡から松本まで往復するなら(2009.02.17)
- ちょっと川根温泉まで(2008.05.12)
- 慣らし運転と富士山一周(2008.04.28)
この記事へのコメントは終了しました。
« array.push(x) と array[array.length]=x はどっちが速い? | トップページ | Opera Dragonfly を起動できなくなったら »
コメント