« 8年越し! 「ピカソ&モカ☆ LIVE MOKA☆PICA night」 | トップページ | Bitbucket と GitHub のユーザー名を変更しました »

2012年9月 6日 (木)

共用の Windows PC でスクリーンセーバーによるロックを強要する

やり方をすぐ忘れるので、覚え書き。

Windows 2000 以降は大体同じ手順のはずです。

  1. スタートメニューから [ファイル名を指定して実行] をクリックする。
    • [プログラムとファイルの検索] でも可。
  2. mmc と入力して Enter キーを入力する。
  3. メニューから [ファイル]-[スナップインの追加と削除] をクリックする。
  4. [利用できるスナップイン] から [グループ ポリシー オブジェクト] を選び、 [追加] をクリックする。
  5. [グループ ポリシー オブジェクト] で [ローカル コンピュータ] が 表示されているのを確認し、[完了] をクリックする。
  6. [OK] をクリックする。
  7. 左のツリーから [ユーザーの構成]-[管理用テンプレート]-[コントロール パネル]-[個人設定] を開く。
  8. [スクリーン セーバーを有効にする] をダブルクリックし、[有効] を選んで [OK] をクリックする。
  9. [スクリーン セーバーをパスワードで保護する] をダブルクリックし、[有効] を選んで [OK] をクリックする。
  10. [特定のスクリーン セーバーを強制する] をダブルクリックし、[有効] を選び、[スクリーン セーバーの実行ファイル名] に scrnsave.scr と入力して [OK] をクリックする。
    • 勿論、scrnsave.scr は別のスクリーンセーバーにしても良いが、Windows 標準のスクリーンセーバー以外を使う場合は絶対パスで入力すること。
  11. コントロールパネルからスクリーンセーバーの設定を開き、設定を変更できなくなっていることを確認する。

手順に書き出すとややこしいけれど、大事なのはここです。

  • [ユーザーの構成]-[管理用テンプレート]-[コントロール パネル]-[個人設定]

ここをすぐ忘れる。

« 8年越し! 「ピカソ&モカ☆ LIVE MOKA☆PICA night」 | トップページ | Bitbucket と GitHub のユーザー名を変更しました »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 共用の Windows PC でスクリーンセーバーによるロックを強要する:

« 8年越し! 「ピカソ&モカ☆ LIVE MOKA☆PICA night」 | トップページ | Bitbucket と GitHub のユーザー名を変更しました »

Social connection

  • Check

最近のトラックバック

2022年12月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

これも見とるよ

無料ブログはココログ