カテゴリー「おすすめサイト」の3件の記事

2008年10月14日 (火)

0系新幹線に乗りたい

0系新幹線の営業運転が11月末で終了する。

12月には「ひかり」号として復活し (16両編成で復活はしないだろうけれど)、さよなら運転をするそうだ。

現在公開中のスペシャルサイトでは、車内の懐かしい画像などを見ることが出来る。

そう。子供の頃、熊本に帰省するときによく乗った「ひかり」号が懐かしい。小学生の頃は新幹線に乗ったことのないという同級生も多くて、「ひかり」号に何回も乗ったことがあるというだけで自慢になった。あのとき乗ってた「ひかり」は今の「のぞみ」よりも停車駅が少なかったかも知れない。

肘掛けから引っ張り出して回転させるテーブルとか、まだよく覚えてる。N700 系では窓が本当に小さくなってしまって、通路側に座ると外の景色なんて何も分からないけれど、子供の頃に乗った新幹線は前後 2列で一枚の大きな窓で、実に眺めが良かった。

国鉄が民営化されてからは 0系新幹線の指定席車が「2&2 シート」と呼ばれる、横 4列の座席配置になった。グリーン車と同じ座席配置で、現行の東海道新幹線の普通車よりずっとゆったりしてて、これもまた良かった。

東海道新幹線での 0系の運転は 9年前に終わっているけれど、この営業運転の終了まで1ヶ月を切ったとき、今、勤めている会社の内定者懇談会の帰りにわざわざ 0系新幹線を選んで乗ったこともあった。

営業運転終了といえば、新幹線じゃないけれど、パノラマカーの引退も来年度中らしい。

子供の頃によく乗ってた列車がなくなるというのは寂しいものだ。

そうそう、東海道本線から九州へ行くブルートレインも営業運転終了まで秒読みだとか。だったら、今度の山陽・九州新幹線を直通する列車に「はやぶさ」って名付けてもいいんじゃないだろうか。尚、列車名は今月下旬から公募開始する予定とのこと。

2006年8月24日 (木)

ITmedia News:Gmailが国内でも登録制に、招待状なしでも利用可能

前にも紹介したけれど、これはちょっとお薦め。

リンク: ITmedia News: Gmailが国内でも登録制に、招待状なしでも利用可能.

一般的なウェブメールとしても勿論だけれど、いつものメールボックスに届くメールを Gmail に転送すれば、迷惑メールのフィルタリングとして使えるし、更にフィルタリングして PHS や携帯電話に転送するのも便利。自分が送信するメールも Bcc で Gmail のメールボックスに送信しておけばバックアップにもなる。

2006年8月22日 (火)

退職理由

ちょっと気になった記事。別に、自分が退職を決意したとか、そういう願望があるとか、そんなんじゃないので、念のため。

リンク: 「退職理由は繰り返す」のはなぜ? - @IT自分戦略研究所.

前の会社を退職した理由としてよく出てくるのが母親の病気とその看病なんだとか。人事採用の人にとっては割と有名な話のようなんだけれど、自分はそんなの知らなかった。

それで、採用担当の人は、その退職理由を聞いてあらかたの事情を察するわけだけれど、それでもその事情には敢えて踏み込まないんだとさ。

じゃあ、退職届を書くとき、履歴書や職務経歴書を書くとき、採用面接の時にはどうすればいいか。そのこともこの記事にはきちんと書いてある。それと、本当の退職理由はどこにあると思われるかについても。

確かに、環境を変えるだけで自分を変えようとするのは難しいのかも知れない。

もっとも、意気地がなくて面倒臭がりな自分なんか、環境を変えようとしている人を見るだけでもすごいと思っちゃうんだけれど。

自分の周りには環境を変化させてうまくやっている人も多いような気がするけれど、その成功のために、環境を変えること以外にも色々努力してるんだね、きっと。

Social connection

  • Check

最近のトラックバック

2022年12月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

これも見とるよ

無料ブログはココログ